リクルート社による全国規模の就職サイト
リクナビはリクルート社が運営する就職サイトです。
2017年時点で登録されている掲載企業数は約28,000社以上にもおよびます。
就職情報を扱うポータルサイトとしてはさきがけ的な存在であり、現在運営されている他の就職サイトの多くがリクナビ方式を参考にしています。
なおリクナビは同様の就職サイトであるマイナビと業界1位・2位を激しく奪い合う関係にあり、2014年卒に一時マイナビがリクナビ以上の企業掲載数となったのですが、現在では再びリクナビが取り返しています。
リクナビの最大の特長はこの掲載企業の多さです。
全国規模で取扱をしているので、Uターン就職やIターン就職など現在住んでいる地域以外で就職先を探したいという人にとってもおすすめです。
ちょっと利用前に理解しておきたいのが、リクナビのサイトに掲載されている企業は掲載料としてかなり多額の広告費を支払っているということです。
ですので広告宣伝費を多く支払うことができる大企業の方が目立ちやすいという特長があるので、ニッチなベンチャー企業などを細かく探したいという時にはちょっと探し方にコツが必要になってきます。
とはいえ圧倒的な掲載企業数であるリクナビは、これから就職活動をしようと考えている学生にとって大きな味方になります。
就職活動中の学生の約90%がリクナビを利用している
リクナビを利用している学生は全体の約90%と飛び抜けています。
とりあえず何からやっていいかわからないという学生も、まずはリクナビに登録をしてみることで企業の絞込や条件にあった検索などがしやすくなります。
またサイトを中継して直接エントリーシートを提出できる機能もあるので、こまめにログインしてチェックすることで忘れずに書類の提出をしていくことができます。
もう一つの大きな特長が「レコメンド機能」という学生と企業をつなぐシステムです。
「レコメンド機能」とは学生の登録情報や行動特性から、企業側の求める人材に近い人に通知をしてくれるというサービスです。
言ってみれば婚活サイトのマッチング機能のようなもので、学生側と企業側でどういった希望をしているかをサイト運営の方でまとめてそれぞれに紹介をしてくれます。
サイトを通じて資料請求や求人申し込みをする場合には、どういった書き方をすることで好印象になるかのアドバイスもあるので、初めて書くという人にもとても便利です。
サイト内だけでなく、リクルート主催の会社説明会も全国で開催されています。
そこでは「理系学生」「女子学生」「留学生」など特定の属性に絞り込んだ説明会もありますので、より希望に近い企業にピンポイントでマッチングすることができます。